スマートフォン専用ページを表示
KenGのひとりコンサート5号館
ひとりでオーケストラを演奏するのを目指します。
外部スピーカーやヘッドフォンで聴いてください!
ENGLISH
KenG
愛用のマシン
最近の記事
(01/10)
第90回 おもちゃのシンフォニーより
(01/10)
第89回 メヌエット/バッハ
(01/10)
第88回 ロシア舞曲
(01/10)
第87回 アマリリス
(01/10)
第86回 驚愕シンフォニー
(01/10)
第85回 ガボット/バッハ
(01/10)
第84回 ユーモレスク
(01/10)
第83回 時代
(01/10)
第82回 幻想即興曲
(01/10)
第81回 異邦人
第321〜第340回=
20号館
第301〜第320回=
19号館
第281〜第300回=
18号館
第261〜第280回=
17号館
第219〜第260回=
16号館
第208〜第218回=
15号館
第181〜第207回=
14号館
第161〜第180回=
13号館
第151〜第160回=
12号館
第141〜第150回=
11号館
第131〜第140回=
10号館
第121〜第130回=
09号館
第111〜第120回=
08号館
第101〜第110回=
07号館
第091〜第100回=
06号館
第081〜第090回=
05号館
第061〜第080回=
04号館
第041〜第060回=
03号館
第021〜第040回=
02号館
第001〜第020回=
01号館
********************
counter
2004年8月〜
********************
<<
第88回 ロシア舞曲
|
TOP
|
第90回 おもちゃのシンフォニーより
>>
2010年01月10日
第89回 メヌエット/バッハ
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら
バッハ(1685〜1750)
「篠崎バイオリン教本」より。今では4/4拍子にアレンジされた「ラバーズ・コンチェルト」としてのほうが有名なのかも知れません。
ちなみにこの曲、バッハではなくクリスティアン・ペツォールトと言う人の作との説が有力だとか・・・?それはさておき、いつものように主旋律と副旋律はフルートで、伴奏はピアノで演ってみました。
posted by KenG at 16:24|
Comment(0)
|
日記
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。